子供が出来れば、スイミングに入れるか?考えるもの。
妻が、いろいろ物色しているが、近所にスイミングスクールはない。
しかし、近所に区民センターがあり、そこに温水プールがある。
区民なので、一回350円。
我が家では、コレを利用することにした。
先生は私。
8月から、我が家のスイミングが始まった。
教室は、週末の1時間。
運よくプールとの相性の良く、プール好きな娘は、このプールをプール教室と言っているらしく、妻は、保育園で他のママに、どこのスイミングに行っているの?っとよく聞かれるらしい。
そのプール教室であるが、
3ヶ月ほどたち、日に日に成長する娘は、6mくらいのプールの端から端を息継ぎなしでバタ足で泳げるようになった。
近いうちにクロールもできるようになるだろうっと思っている。
その娘のちょっと面白い話。
プールの流れとしては、
プールに入る前にトイレに行き、1時間ほどのプール教室、そしてトイレに行ってシャワーを浴びて帰宅というスケジュール。
あるとき、娘の様子がおかしい。
パパ「トイレ?」
むすめ「違う!」
しかし、様子がおかしい
パ「トイレじゃないの?」
む「違う!違う!」
とはいえ、明らかにトイレの様子
そこで、思った。
トイレに行ったら、そのまま帰らなくてはならないと思っているのではないか?
そこで、
パ「トイレ行って、また、戻ってくる?」
む「行く!いく!」
相当我慢していたらしい。
娘も娘なりに考えているということだろう。
コメント