小3の娘がテニスを始めた。
どんくさい娘なので、ボールをラケットに当てるところから・・・。
教室を見に行ったのだが、空振りの連続で
ただ、素振りしに行ってるような感じであった。
そこで、
家ではどんなトレーニングをすればいいのか?
考えた。
先ずは、
ラケットとボールの感覚を知るために、
バスケットボールでいうドリブルを、ラケットとボールで。
まりつきみたいなやつね。
ここのポイントは、ただつくのではなく、前に進んだり、後ろに下がったりまで出来るようにすること。
今後は、
下にボールを打つドリブルの逆で、
ボールを落とさないようにサッカーで言うリフティング。
何回できるか?と同時にどれくらい高くボールを上げながらリフティングできるかもポイント。
これが基本的にレッスン。
そして、実践的な練習ですが、
当初は公園でトスを上げて打つ練習をしていましたが、ボール拾いが面倒だったので、↓を買ってみた。
懐かしの重りにゴム紐がついて、その先にボールがついているヤツ。
打ったボールが戻ってくるので、1人でも練習できるのと何と言ってもボール拾いがなくなるので便利。
これによって、劇的に進歩。
ボールを呼び込む、しっかりミートすることができるようになってきた。
意外とおすすめ。
現状は、この辺。
今後。
たぶん、この器具はやり過ぎると、ボールが返ってくる軌道が独特なのでヘンな癖がつきそう。
よって、ある程度打てるようになれば、壁打ちが一番だが、そんな場所が容易に見つかるか?
それが次のポイント