国語の偏差値を上げるには?国語が楽しくなる方法

スポンサーリンク

《PR》

国語の偏差値を上げるには中学受験

現状の中学受験は
国語に限らず、文章を読み解く力が求められます。

社会はほぼ国語と変わらない文章量ですし、
理科も算数も、しっかり読む・内容を理解する・その上で仮説を立てる・方式に当てはめる。

要するに、
暗記だけでは勝ち組になり難い状況となっています。

今回は、そのベースでもある

  • 国語の偏差値を上げる方法
  • 国語が楽しくなる方法

を紹介したいと思います。

スポンサーリンク



国語の偏差値を上げるには?

どの教科も同じですが、

  • 問題が解けるようになったら
  • テストの点がよかったら

やる気・モチベーションが上がります。

国語も同じなのですが、国語の場合、

  • 文章問題
  • 漢字
  • 熟語

などの単元を

  • どこから手を付ければいいのか?
  • そんな簡単にできるようになるのか?

悩むところでしょう。

そこで必要なのが、国語が楽しくなるスパイス

国語の基本は読書が好きになること

極論とも言えますが、国語の偏差値を上げるには読書が好きになること。

これです!!

読書が好きになれば、必然的に読解力が付いてきます。

じゃぁ、どうするか?

国語のテストでできる喜びを与えるにはどうすればいいのか?

簡単です!

読んだことのある本が、テストの文章問題に出たらどうですか?

少なくとも、抵抗なく問題に取り組めると思います。

本をたくさん読むと同じ問題が出るかもしれない!

この雰囲気を作ることが、国語の点数アップ・偏差値を上げる方法だと考えます。

実際にやってみるのが1番

用意するものは

  • 国語の過去問
  • その国語の長文で使われている書籍

この書籍を子供に読ませ、後日、過去問を解かせる。

難易度がありますが、
四谷大塚の過去問データベースで、探してみてください。

国語が苦手な子なら、
過去の週テストや組み分けテストでやってもいいでしょう。

もっとぶっちゃければ、知っている内容がテストに出て、そこに解く喜びを与えればいいのです。
取っ掛かりは、映画や漫画でもいいでしょう。
そこから、本へ誘導してあげてください。

スポンサーリンク

今年注目されていた2冊

小川糸さんのライオンのおやつ

今年でいえば、
小川糸さんのライオンのおやつ は、中学受験において注目されていた1冊でした。

各塾のテストでも1回は使われたのではないでしょうか?

馳星周さんの”少年と犬”

今年(2021年)の受験問題が出揃っていませんが、
直木賞作家 馳星周さんの”少年と犬”あたりは、どこかの受験で使われたかもしれません。

時期的なことを考えると、
新6年生の週テストや模試、来年の入試等にも使われる可能性がありますので、読んでおくだけでもいいと思います。

ちなみに、
読書好きの娘は、
週テストや模試、入試などにおいて、

  • 読んだことがある本が出題された
  • 読んだことのある作家の本が出題された

ということが多々あり、国語ではあまり苦労しませんでした。

受験に向けては、ある程度、書籍・作家を選びが必要ですが、直近の1年の作品中心なので難しくないと思います。

スポンサーリンク

国語の偏差値との兼ね合い

もう、すでに偏差値65以上の子は、読書好きな子だと思います。

しかし、国語が苦手で偏差値40台という子は、読書が定着することで、偏差値55までは一気にアップすると思います。

  • 作品を知る
  • 作家を知る

なんとなくの全体像のイメージもできますし、

  • 読解力が上がれば、必然と他の教科にもプラスに働きます。
  • 読むスピードが上がれば、時間配分にも余裕が出ます。

10歳そこらの子供ですから、何がきっかけになるかわかりません。

親は、そのやる気を引き出すために、ちょっとだけ考えてもらえればと思います。

2022年(令和4年):中学受験:国語に出そうな本

最後に、
2022年(令和4年)
中学受験:国語に出そうな本を、時間があるときに紹介したいと思います。