娘の中学受験を思い返してみた:コロナ中学受験を終えて:2008年生の娘を持つ父、その①

スポンサーリンク
コロナ受験

娘の中学受験を思い返してみた。
2021年2月、やっと娘の受験が終わりました。

無事に志望校に合格しました!

そこで、これまでの受験までの流れを簡単に紹介します。

スポンサーリンク

中学受験の考え方

【更新:2021.12.27】
岸田政権の愚策で振り回されている1つに受験も。

  • 濃厚接触者は受験が受けられない・・・
  • やっぱり、受けられる体制を打診・・・

学校によっては、
予備日を設けている学校、そもそも設けていない学校があるので、それをベースに考えていると思いますが、
今回の打診によって、中学校側の対応も変わるかもしれません。

たしか、昨年は

  • 女子学院(JG)は1発受験。
    そのタイミングでコロナに感染したら、受験ができないという決定だったと思います。
  • 栄東中は、1月末に、代替日が用意されていたと思います。

このあたりの各学校のアナウンスを確認し、受験日のスケジュールを再検討する必要が出てくるかもしれませんね。

『ドラマ:二月の勝者』
二月の勝者はリアル?
受験生を持つ親は見た方がいい?
中学受験を受ける親御さんに言いたいこと
詳細はコチラ

二月の勝者はリアル?受験生を持つ親は見た方がいい?中学受験を受ける親御さんに言いたいこと
二月の勝者はリアル? 二月の勝者はかなりリアルだと思っています。 でも、 子供を中学受験させる親御さんは、 どう自分の中に落とし込むか? ココは重要だと思います。 そこで、 娘の受験経験を活かし、親の立場として二月の勝者を紹介したいと思いま

『志望校・受験校の選び方』

志望校・受験校の選び方
「志望校・受験校の選び方」の記事一覧です。

『国語の偏差値を上げるには?』

国語の偏差値を上げるには?国語が楽しくなる方法
現状の中学受験は 国語に限らず、文章を読み解く力が求められます。 社会はほぼ国語と変わらない文章量ですし、 理科も算数も、しっかり読む・内容を理解する・その上で仮説を立てる・方式に当てはめる。 要するに、 暗記だけでは勝ち組になり難い状況と
気にするな!偏差値に波があるのは当たり前
5年生くらいになると、 なんとなく我が子のポジションが分かってくるのではないでしょう? 例外として、我が家の場合は、常に最上位クラスを目指していましたが・・・。 とはいえ、順調に成績が上がっていくものではありません。 難易度や単元によって出
スポンサーリンク

コロナ中学受験

娘も早いもので小学6年生になりました。

来年1月から中学受験が始まります。

と言っても我が家で受験を本格的には決めたのは5年生の夏休みからですが・・・・。

本来であれば、4年生の段階でそれなりの塾へ通い始め、遅くとも5年生からだから、我が家の場合かなり後発組になります。

中学受験のテスト範囲はかなり広いし、国語・算数・理科・社会と4教科のところが多いため、覚えることも多いのは当たり前です。

塾によって若干進め方が違うと思いますが、

  • 4年生で大まかなベースとなる項目、つるかめ算などの解き方を学ぶ
  • 5年生で全体像を網羅・具体的にその知識を深める
  • 6年生(前半)で受験を意識した、応用に取り組む
  • 6年生(後半)で過去問・受験校対策

が、全体像でしょう。

娘の場合は、
5年の夏休みからなので、夏休み中で全体像を掴むことに専念するところから始まりました。

夏期講習には行きましたが、その前段階である基礎も同時に進めながら、かなりその部分に時間を割いたのを覚えています。

なぜ、中学受験をするのか?

では、なぜ中学受験をするのか?

これは各家庭いろいろな考え方があるし、塾は塾なりのポジショントークがあるのも事実です。

ただ、現実だけを見れば、
中学受験より高校受験の方が大変だということ。

大変という言い方は曖昧なのではっきり言えば、高校受験を行う学校が減ってしまうという現実があります。

中学受験で偏差値40の中学校が、高校受験では偏差値55以上なんてことも現実です。

さらに、中学受験の上位校には、高校からの受け入れを一切していないという事実も。

都内でいえば、
女子学院高等学校、雙葉高等学校、頌栄女子学院高等学校、桜蔭高等学校、鴎友学園女子高等学校、学習院女子高等科、吉祥女子高等学校、豊島岡女子学園、芝高等学校、麻布高等学校、渋谷教育学園渋谷高等学校、本郷学園などなど・・・

大学受験改革も

大学受験に関して、英語の試験をどうするか?

大学入学共通テストで予定されていた英語民間試験でも、二転三転して見送られましたが、基本的な流れには変わりありません。

英語に関わらず、大学受験を考えれば、

  • 中学・高校の6年間を同じ環境で行うか?
  • 高校からレギュレーションに合わせた勉強を始めるか?

は、親として判断材料になるでしょう。

我が家の場合、大学受験改革も含め、6年間、一貫したカリキュラムで行える中高一貫を選択したわけですが、ここに答えはありません。

スポンサーリンク

勉強するのは子供だけど・・・

親が考えることはいろいろありますが、実際にやるのは子供です。

ただ、

  • 先導するのは親である必要があります。
  • 環境を作るのも親でなくてはなりません。

私の場合、
どこの学校に行かせたい!
ではなく、学校選びにおいて、1つでも多くの選択肢を持たせたいと思い、塾に通わせ始めました。

入塾テストでは、
算数・社会・理科はボロボロでした。
多分、偏差値50前後くらいだったと思います。
最終的には偏差値60台後半まで押し上げられました

塾生相手のテストですから
塾では、各項目細かく授業を受け、毎週テスト・月に1度組分けテストを行っています。

そんなメンバーに公文で算数・国語をやっているレベルでは太刀打ちでないのは当たり前です。

入塾当初

とは言え、
塾に通い始めてからは言い訳は言ってられません。

まず、

  • みんなに追いつく。
  • 自分の弱い所を自覚する。
  • 短期間で習得するテクニックを身につける

これをベースに二人三脚でノウハウを蓄積していきました。

コロナ 中学受験

子と親の関わり方

親は、子供に勉強を教えたい!

っと思うでしょう。

小学校低学年であれば容易だと思います。

しかし、高学年、さらに受験を意識しているのであれば、親の知識を教えるのはマイナスになる場合があります。

塾では塾なりの教え方があります。

連立方程式は中学で習うものなので、小学受験では使いません。

(というか、連立方程式は意外と遠回りで時間がかかります。)

よって、
親の接し方の基本は、あくまでもサポート役。

例えば、コピー取りです!
週テスト・組みあ分けテスト、復習用のコピー。

これをストレスなくサポートすることが親の役目です。

もう1つ、
昔と違うことが、ツールを活用します。

事前に、今週やる算数の項目を確認し、YoutubeやWEBサイトで類題を用意。

塾の教材によっては、答えを見えも意味が分からい、簡素化した回答というものもあります。
そんな時は、WEBサイトで細かく解説している似たよう問題を探し、共有します。

分かること・できること

勉強が、難しいと感じるか?簡単と感じるか?

これは紙一重です。

  • 分かれば、挑戦する意欲が湧きます。
  • できれば、自信になります。

中学受験は、この積み重ねです。

分からないところをそのままにしない。

ただ、分からない・できないといってもレベルがあります。

超難問は、
簡単に理解できるものではありません。

そこに時間をどれだけ割くか?

出来ない部分の取捨も潔くすることも必要です。

娘の場合、当初、
特に算数においては、問1~問8まであった問題の後半の6・7・8には手を付けなくてもいいというルールまで決めました。

今でも、時間の使い方のベースは、分からない問題に時間を割かないというルールが生きています。
コロナ 中学受験 zoom

スポンサーリンク

コロナ受験の今

コロナウイルスによる自粛の今、
塾も休みになり、今まであった毎週のテストも自宅で解く形、分からないところは電話質問の日々です。

zoomの授業も徐々に始める予定ですが、今までのルーティンで進まない日々が続いています。

とは言え、この期間、逆にチャンスだと思っています。

  • 今やるべきこと
  • 今やりたいこと
  • 今しかできないこと

受験に向けてやることはたくさんあります。

読書好きの娘は、合間にたくさんの本も読めています。

本来、学校の授業があれば六年生は読書する時間すらないくらい、塾にどっぷりでしょう。

この間読んだ本は

  • 逆ソクラテス:伊坂幸太郎
  • 流浪の月:凪良 ゆう
  • ひと:小野寺 史宜
  • medium 霊媒探偵城塚翡翠:相沢 沙呼
  • そして、バトンは渡された:瀬尾まいこ
  • 火のないところに煙は:芦沢央
  • リーチ先生:原田 マハ
  • 虹いろ図書館のへびおとこ:櫻井 とりお
  • 十四歳日和:水野 瑠見
  • 上流階級 富久丸(ふくまる)百貨店外商部:高殿 円
  • 線は、僕を描く:砥上 裕將
  • 青がやってきた:まはら三桃

私は1冊も読んでいませんが、読書好きな妻が買ってきた本を読んでいます。